「いい香りで洗おう」──習慣にしたくなる靴洗いのために
洗うという行為に、少しだけ心が整うような時間があったら。
ROSY LILYは、そんなひとときを「香り」でつくれないかと考えました。
私たちが香りにこだわるのは、靴を洗うことを“作業”ではなく、“気持ちを整える行為”に変えたかったからです。
洗うという行為に、少しだけ心が整うような時間があったら。
ROSY LILYは、そんなひとときを「香り」でつくれないかと考えました。
私たちが香りにこだわるのは、靴を洗うことを“作業”ではなく、“気持ちを整える行為”に変えたかったからです。
読みもの > 開発ストーリー・想い
ROSY LILYの香りは、洗っているときだけ香るように設計されています。
乾いた後にはほとんど残らないよう、意図的に調整しました。
なぜなら、これは「香りを残すため」ではなく、
“洗っているその瞬間を、心地よくするため”の香りだからです。
市場には、洗浄力の高い靴用洗剤もたくさんあります。
でも、強力すぎて扱いにくかったり、デザインが生活に馴染まなかったり…
結果として、続けるのが難しいものがほとんどです。
ROSY LILYは「すすぎ不要」で手軽に洗えるという利点を持ちながらも、
それだけでは足りないと感じていました。
**“習慣にしたくなる理由”**が、もうひとつ必要だったのです。
とても良い香りは、人の気持ちを変える力があります。
気持ちが整ったり、癒やされたり、「またこの香りに包まれたい」と思えたり。
だからこそ、私たちは香りを“楽しさ”に変えるツールとして使いたかったのです。
手間ではなく、ご褒美のような感覚で洗ってもらえたら。
心がほっと満たされる香りと共にあれば、
靴を洗うという行為自体が、好きになれるかもしれない。
どんなに強力でも、どんなに安くても、
面倒くさいと思ったら続きません。
習慣にならなければ、靴はまた汚れていきます。
だから私たちは、洗浄力だけでなく、
香り・デザイン・使い心地のすべてに意味を込めて、
「また使いたくなる」「使うのが楽しい」と思ってもらえる製品を目指しています。
今では、5種類の香りを定番として展開しています。
さらに、数量限定の香りも、季節ごとに企画しています。
でも正直に言うと、香りづくりは想像以上にコストがかかる作業です。
原料はもちろん、調香師によるレシピ作成、テスト、調整……
生産工場にも何度も相談して、ようやく形にできました。
それでも、やっぱりやりたかった。
だって——
「今日はどの香りにしようかな」
「新しい香り、ちょっと冒険してみようかな」
そんなふうに、香りが日々の気分とつながるものになれば、
靴を洗うという行為も、もっと自由で、もっと豊かな時間になると思ったのです。
あなたが靴を洗うその瞬間、
ふっと漂う香りに「うん、いい香り」と心がほどける。
そんな時間を届けたくて、私たちは香りにこだわりました。
それは決して機能だけではなく、心に寄り添うものでありたいからです。
シューズシャンプー特設ページでは、香りの違いやセット内容を詳しくご紹介中。
口コミで話題の「泡で洗って拭くだけ」の新習慣、あなたも今日から始めてみませんか?
開発ストーリー
靴を洗うのは面倒。だから、気づけば“洗う”ことを諦めていた——そんな日常に、新しい選択肢を届けたくてROSY LILYは生まれました。「足元を変えると、心が変わる」。この想いと共に、飾らぬ美しさと心地よさを大切にしたシューケアを届けています。
続きを見る結局どれがいい?3ブランド徹底比較してみた
「靴のクリーナーって、どれも同じでしょ?」 そう思って、価格や見た目だけで選んでいませんか? 実は、同じように見える商品でも、使い続けられるものと、すぐ使わなくなるものの違いには 「理由」があります。
続きを見る今ならメール登録で、初回購入に使えるお得なクーポンをプレゼント中です。迷っている方はぜひご活用ください。